top of page
mimi-thian-vdXMSiX-n6M-unsplash_edited.jpg

2021・2022年 春・夏オンラインインターンシップ
実施例&参加者の声

参加者の声

​インターンシップ研修例

ホテルのスイミングプール

参加:2022年2月~
研修先:観光マーケティング会社

このインターンシップを通して、マーケティングについてより深く学べました。発信の仕方、人との繋がり方、人を惹きつけるものを知る、そのものの見せ方などたくさんのことを学べました。マーケティングは授業でどのようなものか理解していましたが、実際にSNSでの集客の仕方などは初めて実践したので、とても勉強になりました。今回このような機会をいただけて、より一層マーケティングについて知りたい、そしてマーケティング関連の職業に就きたいと思いました。

参加:2022年8月~
研修先:PR・マーケティング会社

取り扱った内容が実際の案件に基づいたものであったため、言語的にも内容的にも難しかったが同時に取り組みがいがあった。毎週直接フィードバックをいただけたことが自分のモチベーションとなり充実した研修を送ることができた。英語力など自分に足りないことが明確になった一方で、ビジネスの場において自分の意見や視点が通用するものであると少しでも感じることができたのは今後の自信になると思う。

インタビュー
食料品店で

参加:2021年10月~
研修先:食品プロデュース会社

コロナ禍で留学ができない中でも英語力向上マーケティング知識習得を図ることができた。オンラインだからこそ遠く離れた人たちと繋がることができ、全く知らないことを知れたり逆に日本の新たな一面を発見することができたりして楽しかった。現地でしか味わえないようなこともあったとは思うが、企業の方々が親切にも商品を送ってくれたり企業情報を詳しく教えてくれたりして、この状況でもできることがたくさんあったので参加前の「オンラインで留学って本当に意味があるの?」という不安は完全に払拭され、参加してよかったと心から言える。

参加者の声

​参加いただいた大学生・高校生に研修の感想を聞いてみました!

01

Q. 研修に参加してみていかがでしたか?

文学部/ 3年/ M・Sさん

学校では体験できないような実践的なマーケテイング調査を体験することができた。これまでこの様な経験をしたこ とがなかったので、貴重な経験になった。また、コロナ禍で何もできないと行動しないのではなく、今回このインターン シップに参加してみて本当に良かった。企業の方やHenryさんに、沢山のためになるアドバイスを頂き、新しい発見 が沢山あった。

総合政策学部/ 2年/ H・Nさん

ギリギリの申し込みだったのにも関わらずとても親身にコンサルテーションを行っていただき、自分の希望通りのチームに入ることができた。スタッフの方やインターンの方、メンバーの人達、全ての方が親切で最初から最後までずっと楽しんで参加することができた。

法学部/ 2年生/ S・Iさん

日本にいても違う文化を味わうことができて、とても刺激的なインターンシップだったと思います。自分よりもできる人 を見て、「自分もああなりたい」という憧れを持ちました。今回学んだことを活かせるように、行動ベースで改善してい きたいです。

高校生/ 2年/ K・Sさん

I found this internship extremely well as I was able to gain a deeper understanding of what it is like to work in the real world and how tough it can be. I was able to learn a lot about the ways in which I should view myself and the characteristics that I should take in that changed my perspective on much of life like the importance of small or daily tasks that may seem insignificant that will one day lead to something bigger.

理工学部/ 3年/ E・Oさん

2週間も何をするのだろうと思って参加したインターンシップでしたが、気付けば今日が最終日で駆け抜けた感じで す。短期間でも努力を積み重ねることで、人って成長できるのだと今回のインターンシップを通じて痛感致しました。

海洋生命科学部/ 3年/ H・Aさん

実際の業務に関わることをさせていただけてとても貴重な経験になった。グループワークでいろいろな視点からの意見が出て自分にとってとても刺激的なものだった。オンライン上で上手くできるか最初は不安だったけど、グループのみんなで一緒に同じ目標に向かって作業したり話し合ったりとても充実した時間を過ごせた。英語力も不安だったけど、サポートしてくださり、後半にかけて伝えたいことを自分でより言えるようになったと思う。

HP 11.png

Q.研修で学んだこと・今後に生かしたい  
​   と思ったことなど教えください

02

海洋生命科学部/ 3年/ H・Aさん

(研修先がアメリカにあるワインの卸売会社で)ワインのマーケットやトレンドについて自分で調べて要約して発表し たが、人に何か発表したり言いたいことをまとめてスライドを作ることを今までそんなにやったことがなかったので、 指摘をいただいて何度も修正したりして最終的に良いものを作れたのが今後のそのようなことを行うための自信に なった。新しいアイデアを出す課題で本当にどんなアイデアでもいいと言ってくださり、日本だったら実現可能なアイ デアからしか出さないと思うから、何でも受け入れてくださったのがすごく嬉しくて自信になった。

理工学部/ 3年/ E・Oさん

今までこのようなチームワークは、他人任せにしていたところがあって、そんな自分を今回こそは変えたいと思って参加しました。メンバーもみんないい人ばかりで、私も頑張っていこうと思わされました。それも大きな要因ですが、やっぱり一番は市場調査や顧客調査、またマーケティングが非常に面白く楽しかったです。現状からどのような解決策があるかを考えることの面白さに気付き、その点も含めて今後の就活に生かしていきたいと考えます。

高校生/2年/ N・Sさん

日数を重ねていくうちに日本だけでなくアメリカをはじめとする世界の介護についての知識も増えました。今回このイ ンターンシップに参加できた事は一生心に残ると思います。この機会に学べた事は語りきれないほどあります。もち ろん英語力も上がったと思いますが、それ以上に私は研修中、英語を会話のツールとして活用していました。これは 英語に限らずどの言語を学ぶ時にも大事な事だと思います。

外国語学部/ 2年/ S・Nさん

企業でのミーティングでのコミュニケーションの取り方、グループでの課題の取り組み方、市場調査のやり方、リーダーとしてのグループのまとめ方を学ぶことができました。 特に市場調査に関しては初めての経験だったので、学ぶことも多く、この経験を将来に生かしたいと思いました。

法学部/ 2年/ M・Yさん

英語の習得方法やタスクのこなし方、グループメンバーとの関わり方、物事の考え方などに関して、新たな学びがあ りました。今回のインターンシップで経験したことは、全てが宝物です。プレゼンでもお話しさせていただいたのです が、今回定まった自分の一番大きな目標に向かって頑張っていきます!本当にありがとうございました。

​法学部/ 2年/ N・Kさん

英語を使って働くことの大変さを学んだのと同時に海外で働きたいという思いがより強くなったため、このインターンでの経験が将来の海外での就職に生かせることができればよいと思います。また、一緒にインターンに参加した他の方たちが将来何をしたいのかなどの話を聞き、とてもインスピレーションを受けることができ、それが自分を見つめなおすきっかけになりました。また、タスクをこなすうえでのタイムマネジメントや情報収集のスキルも日々の様々な面で生かしていきたいです。

03

Q. 専任アドバイザーのサポートは
     いかがでしたか?

​法学部/ 2年/ N・Kさん

Azusaのサポートスタッフの方には、毎回私たちと一緒にどう課題をこなせばよいか考えていただいたり、アドバイス をしていただけたりしたのでスムーズの研修を進めることができました。

​外国語学部/ 1年/ S・Yさん

サポートがとても充実していました。私はあまり質問を積極的にできるほうではありませんでしたが、こうゆうことを聞けたらいいという内容を教えてくださったり、アメリカの現地のことについてもいろいろとお話ししてくださってとてもフレンドリーな方でした。

文学部/ 3年/ M・Sさん

プレゼンテーションに関しての意見を頂けたり、タスクに対しての社会人からのアドバイスを頂くことができたのです ごくためになりました。ありがとうございました。

英語キャリア学部/ 3年/ M・Kさん

いつでも率直な意見を述べてくれたし、 予定外のスケジュールを急遽組んでサポートしてくれたりしました。 おかげで一通りtaskを終わらせることができました。

国際地域学部/ 3年/ S・Mさん

AZusaの方々は本当に親切で、どんな些細なことでも気軽にメールで質問することができました。研修中も、実際に 現地のアドバイザーがついてくださり、英語に関するサポートだけでなく、現地だからこその情報を教えてくださり非 常に勉強になったとともに、心強かったです。

理工学部/ 3年/ S・Sさん

英語の補助はもちろんのこと実習内容で行き詰まったときに何をすれば良いか具体的にアイデアをくれたり、とてもわかりやすかったですし、やりやすかったと思う。

HP 12.png
bottom of page